Search

Bと1B: 外国でオナラはOK?ちょんまげは今でも人気と思われてる?

  • Share this:

ツイッターフォローをお願いします!
http://twitter.com/#!/BobbyJudo

「ボビーとワンビール」とは、日本の方が外国や外国人に対する色んな質問にお答えする動画シリーズです。

飲み仲間のように思われて頂き、遠慮せず、外国人に聞きたい事を何でも聞いて頂けたらと思ております。

自分は何でもかんでも詳しい訳ではないから、上手に答えきらんかもしれないけど、できる限り頑張ります!

今回、初ビデオの質問はAmebaユーザーオパパさんからです。

1つ目:
ゲップはダメだけどオナラはOKってホント?

だれもおならはしていいことと思っていないですよ。

本来、おならもゲップも無礼です。どちがが悪いと言ったら、皆おならにすると思います。

しかし、男同士で気にせずにゲップもおならもする人はいると思います。

それか、冗談のつもりでしたり、友達をいじめるためにしたりする人も。

でも、人が黙ってする時は困りますよ。周りの人に「何か臭い」と文句言われそう。黙って、友達の近くにすると「犯人はだれだ!」とも言われそう。

僕の仲いい友達のグループではルールありますよ。するなら、してすぐ皆に広告しなきゃ。やったやつはそうしないと、その人を殴っていいというルールです。

2つ目:

「アメリカ人はいまだに日本人はチョンマゲ結ってると思ってるの?」

これは、良く聞かれる質問です。「外国人は日本ではさむらいと忍者がまだいると思っているでしょう?」って。

まずはね、アメリカの一般の人はちょんまげの事、侍の髪型のことまで詳しくないと思います。

映画やテレビの影響で、日本文化=忍者、さむらいというイメージを持っている人は今でもいるかも。

しかし、そう思っている人たちのなかでは、はっきり言ったら、田舎者、または世間知らずの人が過半数です。

ただ僕の勝手な意見だけど、さむらいか忍者のイメージはもう過去のものです。

前代の人々のロマンで溢れていた想像だったかな?僕の親の時代ぐらいかな。

だって、逆のこと考えてみましょう。日本人は今でも、アメリカにカウーボイとインディアンのあれはまだ続きよるとおもいますか?

それより、アメリカ人は皆うるさくて、太っていて、毎日ハンバーガーを食べるイメージがするではないでしょうか?

悪いけど、同じように現代は「日本=さむらいの国」より「日本 = サラリーマンの国」のイメージがあると僕はおもいます。

でもアメリカ人の感覚からすると、その外国の事を「イメージ」で考えることは思い込みの原因の1つです。


以上、今日の「ボビーとワンビール」でした。ご質問のある方は、コメントに残して下さい!

料理教室など、色々やっておりますので、興味ある方は「ボビージュード」をネットで検索して下さい!

それでは、See you next time!


Tags:

About author
Cooking, Learning, Living. I happen to be in Japan.
View all posts